リーダーシップ研修
主な受講者
主任、リーダー層の中堅社員
研修の狙い
企業経営の要は人材であり、なかでも組織ごとのグループ、チームのリーダーの力に負うことが大きい。職場リーダーとしてのものの見方、考え方を滋養し、活気ある職場、組織づくりのできるキーマンとしての役割、企業利益の創出と確保に貢献できる役割について学ぶ場とします。
リーダーシップ研修の主なプログラム
グループやチームの中心メンバーとして外部環境の変化を捉え、創意工夫を凝らして自主的な判断、改善及び提案ができる能力を身に付けます。
- (1)自分自身のリーダーシップ力を振り返る。
- (2)職場のリーダーに求められる「仕事と人のマネジメント」の基礎を学ぶ。
- (3)職場課題の改善手法及び問題解決能力を身に付ける。
- (4)後輩や若手社員を指導するスキル、動機付け手法、OJTによる指導方法(コーチングとトレーニング)を学ぶ。
- (5)上司を補佐する役割を実践できるようになる。
- (6)コミュニケーション力、ファシリテーション力、プレゼンテーション力を発揮して、論理的に伝える力を身に付ける。
講師
(株)イデア・ビジネスクリエイト
代表取締役 井原 準哉 氏
研修スケジュール等
実施日 |
実施時間 |
研修会場 |
定員 |
受講料 |
平成30年
6月21日(木)
6月22日(金) |
9~17時 ※昼食休憩1時間含む |
ポリテクセンター岡山 (岡山市北区田中) |
30名 |
会員 13,000円/1名 ※非会員 18,000円/1名 |
※岡山県職業能力開発協会の会員を対象に行うものですが、非会員の方は会員の受講人数が定員に満たない場合に限り受講できることになっています。このため、非会員の方は申し込まれても受講できない場合があります。予めご了承ください。
平成29年度の研修光景
受講者の感想
- 「講義だけでなくグループでディスカッションができた。」
- 「個別に不足しているスキルをグループで討議できた。」
- 「参加者全員が、全員の前で話す機会があった。」
- 「教材だけでなく実践を交えた研修であった。」
- 「日頃接することのない異業種の人との話ができた。」
- 「自己分析で足りない部分が明確になった。」
- 「リーダーシップ発揮のためコミュニケーション能力を身につけていきたい。」
- 「部下、また上司とのコミュニケーションを多く取るようにしていきたい。」
- 「業務の棚卸しと部下とのコミュニケーションをこれまで以上に取り組んでいきたい。」