岡山県職業能力開発協会

職業訓練指導員講習

職業訓練指導員講習

職業訓練指導員講習とは

一定の資格を有する技能者で職業訓練指導員免許の取得を希望する方に、職業訓練指導員に必要な指導方法等の講習を行うものです。講習をすべて受講し、講習最終日に行う確認テストに合格すると、都道府県へ職業訓練指導員免許の交付申請ができます。

職業訓練指導員免許とは

職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)に基づく公共職業能力開発施設及び認定職業訓練施設で訓練指導に当たる者を職業訓練指導員といい、これらの施設で訓練を担当する指導員は「職業訓練指導員免許」を必要とします。なお、この講習は、職業訓練指導員の採用試験ではありません。

受講内容

科目時間数内容
職業訓練原理4職業訓練の沿革、現状、目的、職業訓練の担当者等
教科指導法16訓練計画、指導環境の準備、指導の進め方、教材の活用、訓練評価等
労働安全衛生3安全衛生の意義、災害原因と防止対策、安全衛生管理体制とその業務等
訓練生の心理7訓練生の理解と支援の必要性、訓練生の理解、多様な訓練生の心理と支援等
生活指導6生活指導の目的、生活指導の範囲、生活指導の方法等
関係法規4職業能力開発促進法、職業安定法、雇用保険法、労働基準関係法等
事例研究6作業分解、指導案、訓練実施計画、指導記録等の事例研究等
確認テスト2 
合  計48 

受講資格

受講資格がたいへん複雑で厳密になっておりますので、必ず事前に協会事務局まで一度お問い合わせ下さい。
また、次の項目のいずれかに該当する者は、職業訓練指導員免許を受けることができません。

  1. 心身の故障により職業訓練指導員の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
  2. 禁錮以上の刑に処せられた者
  3. 職業訓練指導員免許の取消しを受け、当該取消しの日から2年を経過していない者

講習案内

実施職種

  1. 免許職種
  2. 職業訓練指導員免許職種(123職種)と技能検定職種との対応表

申請書類

  1. 受講申請書
  2. 履歴書
  3. 職歴証明書
  4. 受講資格証明書類(講習のご案内の「受講資格及び提出書類」を参照)

令和6年度講習の状況